【型にはまらない! オルタナティブロックの魅力】おすすめ曲


オルタナティブロックという言葉を知っていますか?

オルタナティブロック型にはまらないロックという意味で使われているこの言葉は音楽ジャンルの一つです。1970年代後半のイギリス・アメリカにルーツがあり、商業主義的な音楽とは一線を画し、革新的でアンダーグラウンドな音楽スタイルのことをいいます。
※私自身このジャンルについての深い知識があるわけではないので、軽い紹介とおすすめの曲紹介となります。



オルタナティブロックとは

オルタナティブロック(Alternative Rock)とは、ロックのジャンルの一つであり、日本では「オルタナティブ」「オルタナ」として親しまれています。

Alternativeには代わりとなる」「新しい」といった意味があり、 これとロックを合わせて「オルタナティブロック(型にはまらない新しいロック)」という言葉として使われています。
当時の王道の音楽スタイルに逆らう形で生まれたため、前衛的で活力のあるネガティブな歌詞・曲調となっています。
また、ノイジーな音を使うのもオルタナティブロックの特徴です。

オルタナティブロックには、パンクロック、ハードコアパンク、別の記事で紹介したローファイなどが含まれます。 

 邦楽のオルタナティブロックでは、椎名林檎の「ギブス」や10-FEETの「RIVER」などが有名ですよね。



おすすめ曲

Here I Am/breakaway



Apple Musicでオルタナを探していて出会った曲です。サビからの高音がたまらんです。


Rock and Roll Thugs/Icon for Hire



こちらもApple Musicから。アメリカのインディーズバンド。ピンク色の女性ボーカルの力強くかつ色っぽい歌声にはしびれました。一目ぼれですね。サビの盛り上がりが半端ないです!

Welcome to the Black Parade/My Chemical Romance



この曲は1年ほど前に友人から教えてもらいましたが、何回も繰り返し聞くほどハマってしまいました。

Anywhere But Here/Mayday Parade




こちらも同じく友人から。この曲は生まれて初めてと言っていいくらい自分にピタッとハマった曲です。曲調・歌声どれをとってもこれ以上ないくらい好きです。

余談ですが、私の友人のようにこんないい曲を見つけられるってある種才能ですよね…笑
普通に生きてたら気が付かなかっただろうなぁ。

まとめ

いかがだったでしょうか。

私の好みから、オルタナティブロックについて浅い知識ながらも簡単な紹介をさせていただきました。

今回の曲はどれも感性にビビッときたもののみ選んでみたので試しに聴いてみていただけたら幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

ライブ行く前に予習しよう!coldrainのライブ定番曲・和訳紹介。

チルウェイヴの特徴と魅力とおすすめアーティスト3選。

夜が似合う落ち着くHIPHOP【チルアウト】と【Lo-Fi】の特徴や発祥