投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

【型にはまらない! オルタナティブロックの魅力】おすすめ曲

イメージ
オルタナティブロック という言葉を知っていますか? オルタナティブロック = 型にはまらないロック という意味で使われているこの言葉は音楽ジャンルの一つです。1970年代後半のイギリス・アメリカにルーツがあり、商業主義的な音楽とは一線を画し、革新的でアンダーグラウンドな音楽スタイルのことをいいます。 ※私自身このジャンルについての深い知識があるわけではないので、軽い紹介とおすすめの曲紹介となります。 オルタナティブロックとは オルタナティブロック(Alternative Rock)とは、ロックのジャンルの一つであり、日本では「 オルタナティブ 」「 オルタナ 」として親しまれています。 Alternativeには 「 代わりとなる 」「新しい」 といった意味があり、 これとロックを合わせて「 オルタナティブロック(型にはまらない新しいロック) 」という言葉として使われています。 当時の王道の音楽スタイルに逆らう形で生まれたため、 前衛的で活力のある ネガティブ な歌詞・曲調となっています。 また、 ノイジーな音 を使うのもオルタナティブロックの特徴です。 オルタナティブロック には、パンクロック、ハードコアパンク、別の記事で紹介した ローファイ などが含まれます。  → 夜が似合う落ち着くHIPHOP【チルアウト】と【LO-FI】の特徴や発祥  邦楽のオルタナティブロックでは、椎名林檎の「ギブス」や10-FEETの「RIVER」などが有名ですよね。 おすすめ曲 Here I Am/breakaway Apple Musicでオルタナを探していて出会った曲です。 サビからの高音がたまらん です。 Rock and Roll Thugs/Icon for Hire こちらもApple Musicから。アメリカのインディーズバンド。ピンク色の女性ボーカルの力強くかつ色っぽい歌声にはしびれました。一目ぼれですね。 サビの盛り上がりが半端ないです! Welcome to the Black Parade/My Chemical Romance この曲は1年ほど前に友人から教えてもらいましたが、 何回も繰り返し聞

チルウェイヴの特徴と魅力とおすすめアーティスト3選。

イメージ
前回、 チルアウト と Lo-Fi Hiphop に焦点をあてた記事を書きました。 → 夜が似合う落ち着くHIPHOP【チルアウト】と【LO-FI】の特徴や発祥 そこでは チルアウトから派生したジャンル として Lo-Fi を紹介しましたが、もう一つチルアウトから派生しジャンルとして確立した【   チルウェイヴ  】 について今回紹介します。 チルウェイヴ とは このジャンルはチルアウトと非常に似た特徴を持ちます。 チルアウトの持つ「 気持ちが高揚する曲を聴いて消耗された心身を落ち着かせる 」という特徴に「 乗れる 」「 踊れる 」要素を足したのが チルウェイヴ(Chill Wave) です。 ざっくり言うと、 落ち着きつつ、ゆったり踊れる のが チルウェイヴ 。 チープな音の打ち込み、ノスタルジック調のメロディー 、ボーカルには 残響やもやをかけたかのような音像等 の要素を取り込んだ心地よい80年代を彷彿させる シンセポップ 。 チルウェイヴは GLo-Fi ( グローファイ ) と呼ばれることもあります。 派生ジャンル - ヴェイパーウェイヴ 全く知らなかったのでざっくり調べたらそれはそれは意味わからんジャンルでした。 ヴェイパーウェイヴ ( Vapor Wave )は、 チルウェイヴから生まれたニュージャンル 。 狂気を感じる オカルト的ジャンル です。 特徴は あまりに異質 で、レトロ調のサウンドで展開されます。トラックメイカーは匿名ばかり。それもそのはずサウンドは著作権侵害を前提としており、一般的に価値が低いとされる音源(テレビCM , 知名度が低い音楽作品等)を中心にサンプリングして美しく聴こえるように加工し制作。 作品に特段メッセージはなく、ただ単に 既成概念に対する冗談めいた皮肉 が存在するのみ。異質です。 トラック制作者は「ヴェイパーウェイヴは死んだ」とジャンルとしての成長がないことを意見する声もあり、このジャンルからわかることは謎が深いということだけです。。 結局のところ「 まったくもって無意味・無価値なものに魅力を感じよう 」なのか「 この世の中はクソだ 」なのか、ヴェイパーウェイヴの主張というものが理解できませんでした。 気になった方は

【洋楽紹介 素敵な歌声で人々を魅了!Charlie Puth編】おすすめ曲5選

イメージ
こんにちは。 もやし です。 今回は、素敵な歌声をもつアメリカ出身のシンガーソングライター チャーリー・プースの個人的に おすすめする曲5選 を紹介していきたいと思います!   Attention Attention-紹介 1曲目は、2017年にリードシングルとして発売され、2ndアルバム「Voicenotes」収録された曲 Attention。 この曲は、元彼女がチャーリーの気を引き、再び恋に発展させようと彼を 「誘惑」 することをテーマにしています。 作詞作曲は彼が行なっており、なんと 26歳 でこのような 濃い詞 を書けるなんて驚きですね… Attention-MV Slow It Down Slow It Down-紹介 2曲目は、再び2ndアルバム「Voicenotes」から Slow It Down。 歌詞からは、急ぎ恋愛を進めてこようとする若い彼女をチャーリーが冷静に止めようとしている様子が分かります。 またしても 大人な恋の様子 を歌ったチャーリーですが、いったいどんな人生を送ってきたらこのように歌えるのか気になりますね。 Slow It Down-MV (こちらはmvがなかったためofficial audioでお送りします。) We Don't Talk Anymore(feat.Selena Gomez) We Don't Talk Anymore(feat.Selena Gomez)-紹介  3曲目は、1stアルバム「Nine Track Mind」から We Don't Talk Anymore。  この曲では、円満に分かれたはずの恋人たちが相手のことが忘れられずにいるといった心境を描いています。 セレーナ・ゴメス とチャーリー。 2人の歌声がとてもよく調和した この曲は何かのCMで流れていた記憶があります。気のせいでしょうか?笑  We Don't Talk Anymore(feat.Selena Gomez)-MV How Long How Long-紹介 4曲目は、またまた2ndアルバム「Voiceno

夜が似合う落ち着くHIPHOP【チルアウト】と【Lo-Fi】の特徴や発祥

イメージ
落ち着く音楽をジャンルで チルアウト と呼び、よく略して「 チル 」と呼ばれることがあります。 近年、SNSで10~20代を中心に「チルい」「チルってる」という言葉が使われているのを頻繁に見かけますが、語源はこのチルアウトという音楽ジャンルからです。 そのチルアウトから派生したのが、今回おすすめしたいジャンル【  Lo- F i Hip Hop  】 。 BGM調なので聴きながらの勉強やデスクワークは通常の100倍効率上がります。 (※)個人差があります 本記事では、 チルアウト と派生ジャンル Lo-Fi の意味や発祥、おすすめの曲を紹介します。 ↓↓2つのジャンルの特徴を掴んでいるこの曲を聴きながら記事を読んでもらうと分かり易いと思います↓↓ チルアウトとは 自信をもって説明できないので Wikipediaの力を借りちゃいます... wikipediaにおける意味は「 電子音楽 」に限定されていますが、現在は広義的に「 リラクゼーション効果のある音楽 」や「 マイナー調(暗め)な音楽 」として使用されています。 海外では 「 気持ちが高揚する曲を聴いて消耗された心身を落ち着かせる 」 という意味合いが強いようです。 類似ジャンル - アンビエント 落ち着く曲をディグっていると、よくチルアウトと一緒に アンビエント というジャンルに遭遇することがあります。 チルとアンビエントの違い は、 チル が音の打ち込みなのに対し アンビエント は自然環境を想起させる 雨音や 波の音 などの環境音で構成される点です。落ち着く音楽という根本は同じです。 チルアウトのはじまり このジャンルが構築されたのは1990年。 発祥は、The KLFというUKのユニットがリリースしたアルバム『Chill Out』。 KLF(ケイエルエフ)は、ハウスやチルアウトなど、90年代には無かった音楽の概念を作り上げた現代の音楽シーンの背景を語るには欠かせないユニットです。 このアルバムのすばらしさを語り倒してる方がいるので見てみてください。(投げやり) → The KLFのChill Outが至高なワケ - NAVER

【話題のkemper profiler amp power rack を徹底紹介】

イメージ
こんにちは。 じゃがいも です。 今回【俺の機材紹介第2弾】ということで、現在でも話題沸騰中の機材 Kemper profiler amp power rack を紹介したいと思います。 【Kemperのすごさがわかる】 Kemperって? Kemperは、近年シミュレーションアンプの枠を超えて真空管をもっとリアルに再現できることを可能にした、革命的なアンプです。LINE6やAXEなどのプログラムで再現したシミュレーションとは違い、実際のアンプに特殊な信号を流しそのレスポンスをマイクで拾い取り込みRIGとして保存するといったいわばコピー機のようなアンプなのです!(この工程をprofilingと言う) Profilingとは 基本のプロファイリングの形が上のイラストです。アンプに1本マイクを立ててプロファイリングを行います。この際マイクの特性やセッテイングでもRIGに影響を与えるので好みの音になるまで詰めてからプロファイリングを行います。。 次に、ボタンやつまみの配置、役割についてみていきましょう。 フロント部分 ギタリストなら誰もが見たことのあるこのフォルム、、、かっこいいですよね。 裏側 裏面は奥からシールドが刺さっている メインアウト のキャノンアウトとフォンアウトがLRで接続できます。左が モニターアウト でセンドリターンなどに接続します。その左が ダイレクトアウト で、エフェクターのインプットに繋ぎます。その左が、 リターン で、右のフォンがステレオインまた設定を変更することで、背面からのインプットに変更できます。右のキャノンはプロファイリング時のマイクインになります。 下は、USB、リモート、ペダル、MIDIの接続ができます(S/PDIFの端子はいまいちわかっていないです汗)    BROWSERモード (TUNERモードから一つ右) BROWSERモードに変更するとこういった画面に切り替わります。この画面では、アンプを一つ一つ作りこむこ